Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
エアポート特急がとにかく懐かしいな…当時は日中も特急バリバリ走ってた上に、D急行が品川まで来てたのか。1度でいいから当時に行ってみたいな。
こりゃまた懐かしいぜ!
近隣住民です。懐かしい!私が子供の頃の快特停車駅は品川・京浜川崎・横浜・上大岡・金沢文庫・横須賀中央・京浜久里浜・津久井浜・三浦海岸・三崎口でした。
懐かしい。空港線ホームから第一京浜側は広告看板だらけだったなー。子どもの頃からずっとココを使ってたから、思い入れと寂しさが大きい。個人的にとても貴重に感じる映像。
急行 エアポート特急 エアポート快特[緑幕] 今じゃどれも見られないですね。
これも今となっては、貴重な映像でしょう。蒲田の地上駅時代は線形の関係上、3番線(上り品川方面ホーム)から空港線に乗り換えの際、地下階段を通って反対側の1番線まで行かなくてはならず、とても不便だったのを覚えています。それから羽田空港行きは一旦梅屋敷方へ行って、踏切のところの渡り線で転線→スイッチバックで1番線へ…という今思えば珍百景な光景も何度か見たことありましたね☺️空港線に関しては、1番線は単線だったにもかかわらず、よく上下で電車を捌けたなと思いますね。
通勤快特懐かしい!
6:53 5300のソフト変更前のVVVF懐かしすぎる
長年にわたり、1国道の踏切りだけど、よくまぁ大きな事故なく終えた感じ。箱根駅伝のコケ伝説は有るものの長年の努力の交いあった職員や地元の方々へ改め感謝したい
快特 久里浜 急行 青砥(八広、四ツ木通過)
1:00 この当時95Tは営業運転の運番だったんだ
2:50あたりのピンポンパンポン懐かしいな
これ何のチャイムかわかります?
1:20 視点が面白いw
このね、地上駅だったころの立ち食い蕎麦屋がうまかったんだよ!中学生の時でしたね。
素人コメントすみません😣💦⤵️昔は(^o^;)快速通過でしたよね❓川崎で急行、特急、各停乗り換えだったような❓違ったらすみません😣💦⤵️
昔は今で言う逗子葉山ー羽田間とか無かったんだ
2:39 マリンパーク号だ!
0:34ここの電車の側面に付いてる飛行機のマークなんだろう?
2:10ホームの端の方が僅かに削られていますが、コーナーでの車両接触回避のためでしょうか?感心します。
空港線のあのカーブは、20m車だとホームで擦りそう。京急の路線は全体的に見て、線形が複雑で、高速運転に向いていないが、横浜以南の区間では、杉田~京急富岡のあの上り勾配を快特が100㎞で走行していて、スゲーなと思った。
羽田行き?現在の羽田空港行きかな?
ドーレミファソーラーーシーードーーーー
今は成田空港にいく京急電車は0だねぇ…エアポート急行はあるけどエアポート快特はないかな。羽田空港行きの快特を、実質エアポート快特と呼んでもいいかもしれないけど。
フェイトテスタロッサ 京急蒲田通過がエアポート快特京急蒲田停車が快特です。また京急車のアクセス特急(北総線、成田スカイアクセス線経由)「成田空港行き」がありますけど。また印旛日本医大発だった深夜特急金沢文庫行きは都営車から京急車に変更の上成田空港始発となりましたよ。京成本線経由の京急車担当の成田空港行きは知りません。
エアポート特急は都営線内各駅でしたっけ?
4分30秒 化粧しすぎだろ
4:30
NIGHT KIRIN 走行中ポロポロ飛んできそう
エアポート特急がとにかく懐かしいな…
当時は日中も特急バリバリ走ってた上に、D急行が品川まで来てたのか。
1度でいいから当時に行ってみたいな。
こりゃまた懐かしいぜ!
近隣住民です。
懐かしい!
私が子供の頃の快特停車駅は品川・京浜川崎・横浜・上大岡・金沢文庫・横須賀中央・京浜久里浜・津久井浜・三浦海岸・三崎口でした。
懐かしい。
空港線ホームから第一京浜側は広告看板だらけだったなー。
子どもの頃からずっとココを使ってたから、思い入れと寂しさが大きい。
個人的にとても貴重に感じる映像。
急行 エアポート特急 エアポート快特[緑幕] 今じゃどれも見られないですね。
これも今となっては、貴重な映像でしょう。
蒲田の地上駅時代は線形の関係上、3番線(上り品川方面ホーム)から空港線に乗り換えの際、地下階段を通って反対側の1番線まで行かなくてはならず、とても不便だったのを覚えています。それから羽田空港行きは一旦梅屋敷方へ行って、踏切のところの渡り線で転線→スイッチバックで1番線へ…という
今思えば珍百景な光景も何度か見たことありましたね☺️
空港線に関しては、1番線は単線だったにもかかわらず、よく上下で電車を捌けたなと思いますね。
通勤快特懐かしい!
6:53 5300のソフト変更前のVVVF懐かしすぎる
長年にわたり、1国道の
踏切りだけど、よくまぁ
大きな事故なく終えた
感じ。箱根駅伝のコケ伝説は有るものの長年の努力の交いあった職員や地元の方々へ改め感謝したい
快特 久里浜 急行 青砥(八広、四ツ木通過)
1:00 この当時95Tは営業運転の運番だったんだ
2:50あたりのピンポンパンポン懐かしいな
これ何のチャイムかわかります?
1:20 視点が面白いw
このね、地上駅だったころの立ち食い蕎麦屋がうまかったんだよ!中学生の時でしたね。
素人コメントすみません😣💦⤵️
昔は(^o^;)快速通過でしたよね❓
川崎で急行、特急、各停乗り換えだったような❓
違ったらすみません😣💦⤵️
昔は今で言う逗子葉山ー羽田間とか無かったんだ
2:39 マリンパーク号だ!
0:34ここの電車の側面に付いてる飛行機のマークなんだろう?
2:10ホームの端の方が僅かに削られていますが、コーナーでの車両接触回避のためでしょうか?感心します。
空港線のあのカーブは、20m車だとホームで擦りそう。
京急の路線は全体的に見て、線形が複雑で、高速運転に向いていないが、横浜以南の区間では、
杉田~京急富岡のあの上り勾配を快特
が100㎞で走行していて、スゲーなと思った。
羽田行き?現在の羽田空港行きかな?
ドーレミファソーラーーシーードーーーー
今は成田空港にいく京急電車は0だねぇ…エアポート急行はあるけどエアポート快特はないかな。羽田空港行きの快特を、実質エアポート快特と呼んでもいいかもしれないけど。
フェイトテスタロッサ
京急蒲田通過がエアポート快特
京急蒲田停車が快特です。
また京急車のアクセス特急(北総線、成田スカイアクセス線経由)「成田空港行き」がありますけど。また印旛日本医大発だった深夜特急金沢文庫行きは都営車から京急車に変更の上成田空港始発となりましたよ。京成本線経由の京急車担当の成田空港行きは知りません。
エアポート特急は都営線内各駅でしたっけ?
4分30秒 化粧しすぎだろ
4:30
NIGHT KIRIN
走行中ポロポロ飛んできそう